12/25をもって、年内最終出社日でした。
久しぶりにチームをリードする立場になって、全員ができる人というわけでもない環境下において、振り返ってみるといい経験や学びを得られました。
最後に「お互いにFBをする時間」を設けて、一人あたり15分ほどかけてお互いにFBをしてみました。
その結果、リーダーの立場からは見えなかった個々人の役割なども見えてきました。
また、その会の開催から、チーム内の雰囲気も柔らかくなり、コラボレーションも活発になりました。スキルはそこまで高くないチームですが、チームとしても価値は高くなったのではないかなと思います。
チームリーダーという立場で、納期やお客さんへの問い合わせ、レビューなどで自分自身切羽詰まっている中だったので自分の視野も狭くなっていました。
何かタスクをお願いするにあたって適正や指向なども考慮できていればなぁと今になって感じます。まあ、自分の目指す姿はチームリーダー不在のチームなんですけどね。
エンジニアとして働いていますが、なんだかんだ人とのコミュニケーション能力が一番大事なんじゃないかって感じてきます。本当に。
今週の成長ポイント
- お互いのパーソナリティを知ることも仕事をする上で大事だと気付いた
