AIきりたんって?
楽譜を渡すといい感じにAI使って歌い方を予想して歌ってくれるもの
って自分は解釈してます。どうやら簡単に歌わせられるということなので、素人のぼくでも使えるんじゃないかってことで挑戦してみたいと思います!
本体のダウンロード
公式サイトからNEUTRINOをダウンロードします。
zipファイルになっているので、適当な場所に解凍しておきます。
楽譜を作ります
musescoreをダウンロードします。
これで、musescoreのインストーラがダウンロードできるので、ぽちぽちしてインストールします。
さて、自分で作曲もできるわけないので、著作権とか関係なくてよさそうなどんぐりころころを打ち込みしたいと思います。
下のNみたいなマークを選択すると音符が挿入できます。
ツール>空の小節を削除でいらない小節をドガっと消せました。

歌詞をいれます
音符を選択して、Ctrl+Lとおせば歌詞が入力できます。

いよいよ、歌ってもらいましょう
Musescoreの右上からファイル>エキスポート>musicxml
を選択して、エクスポートします。(場所はどこでもOK)
拡張子musicxmlのファイルができているはずなので、それを解凍したNEUTRINOのscore/musicxml下に配置します。
Run.batの中身を直接編集し、
6行目のsample1をエクスポートしたファイル名(自分はdongurikorokoroにしました)に変更。
Run.batをダブルクリック!
outputの下にwavファイルができてます!すごい!
調整していきます
子音がちょくちょく死んでますね、、
ちょっとデフォルトのテンポだと速いので、テンポを設定します。
ブレス記号をいれます。
左のパレットの「パレットの追加」> 「ブレスと休止」
「〇ん」をどうにかうまく発音させたいと試行錯誤して、音符をふたつにわけてそれぞれに歌詞をふるようにしたら大きく改善しました!
できあがったどんぐりころころがこちら
打ち込むのが面倒という方に向けて、ファイルを以下においておきます。
拡張子のtxtをmusicxmlに変更して使ってくださいね!
感想
いやマジですげえ、、本当に何も触ったことなかった自分でもさっと歌わせられてしまった。
AIってすごい・・・これ本当にチューニングとか何もしていないんですよ。
いやーなんというか時代を感じました。作曲とかできたらもっともっと楽しいんだろうなぁと少しばかり悲しくなりました。